あ~あ、ファミリーレストラン
久し振りに平日のファミレスに家族で行きました。
店内に入ると平日の昼間と言う事もあるのか客は少なく・・・まではいいのだけど、店のスタッフが見当たらない!
2、3年前までは家庭の事情もあって、月イチ位でファミレスには通っていました。
その頃は、店に入るとスタッフが元気よく「いらっしゃいませ。何名様ですか?」と言う声に迎えられたものです。
久し振りに行くと迎えの声も無く、自分で空いている席に座るとテーブルの上には注文用のタブレット端末が置いてあって、それで注文する仕掛けになっています。
「あ~、コロナがきっかけになったかもしれないけど、人員削減でこうなったんだな。国もIT化進めているし。」と思いました。
タブレットで注文して暫くすると、今度はロボットが料理を運んでくるのには少し驚きました。
「まあ、掃除もロボットでする時代だからこんなものか。」と、「料理の質はもしかしたら前より上がったかな?」と舌鼓を打ちながらいただきました。
食事をしている途中で、横の席で食事を終えた家族が帰りましたが、片づけはさすがにスタッフがやるようで、ここで初めてスタッフに接近遭遇!
身なりの良い若い女性でしたが、片づけに支障があるのか、椅子をどかすのに自分の脚を使って動かすの見てしまった‼
これは、家で掃除をする時に邪魔な家具を動かすの良く使う技ですが、さすがに接客の場では『アウト!』でしょう。接遇の心が見当たりません。誰も見ていないと思ったのかな?(もしかして、あのスタッフは人ではなくてアンドロイドだったのか!まさか!)
せっかく美味しい料理が興ざめになる瞬間でした。見るんじゃなかったと思った(´;ω;`)ウッ…
少子高齢化で働く人が少なくなる世の中で、外食産業もどんどんIT化が進むのでしょうが、日本の伝統とも言える『お・も・て・な・し』がそれと同時に消えて行きそうで・・・・・少し寂しい(+_+)
ロボットには出来ない、人が接待する温かみも支払う食事代に含まれていると思うのは私だけでしょうか?(それが経費節減というやつか!)
ファミレスとホテルの食事が両極の時代になりそうですね。まさか帝国ホテルはロボットは使わないでしょう!(精巧なアンドロイドだったらまだ許す かな)
最近のコメント